fc2ブログ

2016年2月のイベント予定

●2月28日(日)10:00~16:00

『三国志なりきりサンデ―&駒ヶ林でたとこフリマ』

毎月恒例最終日曜日は六間道のフリマへGO!
春に向けて何かいいもの見つけに来ませんか?

20150329-002_R.jpg

≪同時開催≫

『六間道五丁目商店街卓球大会』

pin.png

今月は六間道五丁目商店街卓球大会の開催月、毎回レベルが高いダブルス戦、そして初心者も楽しめるシングル戦、どちらも卓球楽しんで商品もGETしに来てくださいね。
そして今回はエキシビションマッチとして商店街東西対決、六間道五丁目商店街VS春日野道3番街が激突します!
卓球大会は参加費無料ですので是非是非皆様のご参加お待ちしております。
●日時 : 平成28年2月28日(日)13:00~16時
●参加方法 : 要申込 (078)611-4907 フルーツシマザキまでお電話を
スポンサーサイト



.05 2016 未分類 comment0 trackback0

2015年12月のイベント予定


●12月1日~12月25日

『新長田とれとれカード PART2』


シールを集めてお得にお買い物!500円でシール1枚、シールを10枚集めると1000円のお買い物券として使えます!
六間道五丁目商店街の加盟店でも使えますのでこの機会に是非六間道五丁目商店街でお買い物を!

_20151202_142733_R.jpg

_20151202_142837_R.jpg


●12月13日(日)10:00~16:00

『三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ』


今月は歳末により第2日曜日の開催です!お間違えのないよう!、お買い忘れのないよう!

☆前回のなりきりサンデーの様子☆
恒例の卓球大会やおやこ三国志PROJECTさんの人形劇もあり、お買い物とともに皆様楽しまれておりました。
DSC_0158_R.jpg
DSC_0160_R.jpg
DSC_0174_R.jpg
DSC_0186_R.jpg
DSC_0203_R.jpg


●12月19日(土)~12月25日(金)

『歳末ガラポンセール』


毎年恒例、お買い物ごとにもらえる抽選券を集めてガラポンで豪華賞品をGETしよう!
是非六間道商店街でお買い物していいものもらっていい年越しを。


.02 2015 イベント comment0 trackback0

2015年11月のイベント予定

●11月29日(日)10:00~16:00

『三国志なりきりサンデ―&駒ヶ林でたとこフリマ』


毎月恒例最終日曜日は六間道のフリマへGO!
画像は前回10月開催の様子
CSI_X1zUkAEdMrq_R.jpg

CSI_YtHVAAAz4Vh_R.jpg

CSI_ZmvUkAAWXfp_R.jpg

≪同時開催≫

『六間道五丁目商店街卓球大会』

秋本番、体を動かすのにはいい季節ですね。
今月は六間道五丁目商店街卓球大会の開催月、白熱のダブルス戦、シングル線も初心者向けの「義勇軍コース」と上級者向けの「天下統一コース」をご用意。六間道三国志なりきり隊との対戦も楽しんでください。参加費無料ですので是非是非皆様のご参加お待ちしております。
●日時 : 平成27年11月29日(日)13:00~16時
●参加方法 : 要申込 (078)611-4907 フルーツシマザキまでお電話を

takkyu.png


その他11月も新長田界隈ではたくさんのイベントが開催されております。11月15日はアグロガーデン前で神戸マラソンの応援にも三国志なりきり隊が出動、新長田にお越しの際は六間道五丁目商店街へふらりと遊びに来てくださいませ。
.08 2015 イベント comment0 trackback0

六間道三国志祭2015レポート③イベント編

今年の六間道三国志祭では、これまで紹介してきたステージ、ブースに加え楽しいイベントも盛りだくさんでした。

【イベントレポート】

■そばめしふるまい
去年に引き続き今年も新長田の味「そばめし」を無料ふるまい!六間道の曹操様やなりきり武将たちが一人ひとりそばめしを手渡しでふるまいました。
DSCF6951_R.jpgCRFxpD4UwAEnGQH_R.jpg


■スタンプラリー&ガラポン抽選
各ブースに置かれた六間道三国志キャラ達のスタンプを集めるとかわいいポストカードとステッカーがもらえた上にガラポン抽選で豪華景品が!1等は三国志かわらせんべい、2等は三国武将ストラップ、3等は神戸ソース、4等はフルーツシマザキさん提供の柿と温州蜜柑がプレゼントされました。
garapon_R.jpg
DSC_3048_R.jpg

■無料ゲームコーナー
スタンプラリーの台紙には無料ゲーム券がついており、それを渡せば「三国志バスターズ」「三国志スマートボール」が遊べましたよ。
DSCF6941_R.jpg
DSCF6942_R.jpg


■三国志撮影スポット
六間道五丁目商店街西側入り口には『最強武将伝三国演義』の関羽様がお出迎え。その横に顔出し看板、諸葛孔明四輪車も置かれ、お客様が楽しく撮影されておられる姿が見受けられました。
DSCF6908_R.jpg
DSCF6907_R.jpg

■三国志武将パレード
三国志祭のメインと言ってもいい三国志武将パレード。兵庫商業高等学校・龍獅団の獅子舞も勇壮に、3体の劉備・関羽・張飛の4m人形が街をねり歩きます。六間道五丁目商店街もパレードのコースにあたっており、目の前で豪華なパレードを見ることができました。もちろん六間道三国志なりきり隊もパレードに参加し、三国志祭のラストを盛り上げました。
DSC_0118_R.jpg
DSC_0121_R.jpg
DSC_0126_R.jpg
DSC_0128_R.jpg
DSC_0130_R.jpg
DSC_0132_R.jpg

■三国志プロジェクションマッピング「虎牢関の戦い」
フィナーレを飾るのは、神戸電子専門学校の生徒さんが作成した「虎牢関の戦い」の立体映像を壁面に写し、プロジェクションマッピングの上映会。劉備、関羽、張飛が呂布に挑む姿が生き生きと再現されていました。
DSC_0137_R.jpg


今年も大いに盛り上がった六間道三国志祭、また来年はどんな三国志と出会えるか楽しみですね。
kyousyu.jpg

.17 2015 イベント comment0 trackback0

六間道三国志祭2015レポート②ブース編

六間道三国志祭では華やかな舞台に加えて個性的な三国志ブースもたくさん出店致しておりました。

【ブースレポート】

■北伐(ほくばつ)
力漲る三国志武将画の手ぬぐいをメインに、オリジナル三国志Tシャツを販売。いつも三国志にちなんだ飴を用意してくださいますが、今年は「袁蜜」!
DSCF6956_R.jpg
DSCF6958_R.jpg

■伏竜舎
六間道三国志祭は三回目のご出店。おなじみ三国志切り絵の伏竜舎さん。今年は武将切り絵やしおり、ポストカードはじめ、三国志フェスグッズも販売しておられました。
DSCF6955_R.jpg

■京都一夢庵
こちらも三回目のご出店。今年は伏竜舎さんの切り絵をまとった羊羹に加え、ブームの刀剣乱舞羊羹も人気しておりました。
DSCF6960_R.jpg

■角夢(つのゆめ)
去年に引き続き、大人気のとろとろ玉子とたこせんのコラボが美味しい夏侯惇たませんが今年も大好評。みなさん食べておられる姿がよく見受けられました。
tamasen_R.jpg
CRFYrZwU8AAwzJB_R.jpg

■長坂雑貨店
今年初参戦の手作り三国志雑貨のお店。長坂というだけあって、阿斗ちゃんバッグや糜夫人Tシャツが好評、秘策袋は新長田を楽しむ秘策が詰め込まれてあったとか。
DSCF6954_R.jpg

■はんこ屋篆篆
みなさんに気軽に篆刻を楽しんでもらおうと、消しゴムハンコで漢字を彫る体験ブース。子どもたちも楽しそうにたくさん体験している姿が印象的でした。
DSCF6972_R.jpg

■三国志旅游局
三国志旅行のエキスパートとして活躍されている三国志旅游局さん。今回初出展いただき、『孔明の北伐と鄧艾の蜀侵攻』のテーマで写真展示してくださいました。悠久の三国歴史に想いを馳せた方もたくさんおられたのでは。個人出版の「許昌本」も頒布され好評を博しておりました。
DSCF6940_R.jpg

■中国料理 新北京
世界遺産の街・姫路から参戦いただいた中国料理新北京さん。名物の「姫路れんこんシュウマイ」、「白鷺瑪」をはじめ、豚まんは諸葛亮、桃まんは桃園結義、ピり辛の担担麺は赤壁と、三国志になぞらえて販売してくださいました。
DSC_0113_R.jpg
DSC_0115_R.jpg

■Cha-ngokushi(ちゃんごくし)
三国志人物をモチーフにした三国志八宝茶が好評のCha-ngokushi。やはりこのキンモクセイ香る季節、キンモクセイ入りの周瑜茶が今年の一番人気だったようです。
DSCF6939_R.jpg

■かき氷 六花(りっか)
ブースではないですが、六間道にお店を構えるかき氷六花さんから、横山光輝三国志大好きな店主の矢島さん渾身の作、「温州蜜柑でございます」が大好評。曹操が感じた皮だけみかんの残念さを体験した皆様も多かったのでは。
CQdO9J8UwAA3kmf_R.jpg
CRFl3HeUAAADeZl_R.jpg
.15 2015 イベント comment0 trackback0
 HOME 

プロフィール

kanu

Author:kanu
地下鉄駒が林駅でたとこすぐ
   六間道商店街

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR